こんにちは。

春は生物が生まれ育つ季節です。春は暖かくなり、陽気が上昇するとき。

一方、春は精神的に不安定になりやすく、ストレスを受けやすくなる季節でもあります。

中医学で考えと、春は体の臓腑との関係では「肝」に属する季節とされています。

「肝」は「疏泄(そせつ)」と言って、気を全身に巡らせるはたらきのある臓腑です。

春は「肝」の気の巡らせるはたらきを滞らせてしまいます。

ストレスを受けやすくなる春は、「身体的ストレス」に「精神的ストレス」が加わることから気の巡りが悪くなり、自律神経の乱れを引き起こす…というわけです。

自律神経には、「交感神経」と「副交感神経」とあるのはご存知だと思います。

原則的に、内臓などそれぞれの器官に「交感神経」と「副交感神経」がつながって、器官を促進されたり、抑制させたり…お互いに拮抗するはたらきで調整しています。

大まかに言えば、「交感神経=自動車のアクセル」と「副交感神経=自動車のブレーキ」の役割に似ています。

「交感神経」には、血流調節、発汗、体温調節などのはたらきがあるのですが、重要な役目は「危険からの回避」です。危険に対する(闘争か逃走)反応のことです。

一方、「副交感神経」は、眠くなったり、体をリラックスしているときに強くはたらきます。食事中に胃や腸などの消化のはたらきを活発にしたり、睡眠時に体内を修復してエネルギーを各臓器に貯めておきます。

ストレスや環境の変化など様々な要因で、「交感神経」と「副交感神経」のバランスは崩れやすく、「自律神経失調症」や「うつ病」などを発病する…ということが最近増えているようです。

特に、春先のこの時期は要注意。就職・転勤・異動・進学など、新しい環境に身を置くことにより、気持ちが浮き立つ季節だからです。

疲れが取れない、眠れない、血糖値が高い、血圧が高い…などは、自律神経のバランスが崩れているからかもしれません。