こんにちは。

ボクたちの皮膚には10~20種類、約1兆個の常在菌が生息していると言われています。

これら「皮膚常在細菌叢」は人体を守るバリア機能を果たしていて、常在細菌叢のバランスは皮膚免疫系や皮膚の恒常性維持に関係しています。

「皮膚常在細菌叢」は、「善玉菌」「悪玉菌」「日和見菌」に分けられます。

「善玉菌」の代表は非病原性のブドウ球菌。皮膚、鼻咽腔、消化管、膣などの常在細菌として、常在細菌叢(正常フローラ)を形成しています。表皮ブドウ球菌は美肌菌ともいい、汗や皮脂を栄養として保湿成分グリセリンを作り出し、皮膚の潤いを保ち、病原菌から皮膚を守るバリア機能を高める作用があります。

「日和見菌」は、条件次第で「善玉菌」にも「悪玉菌」にもなり得ます。通常の免疫状態では感染症を引き起こさないですが、体調変化などで病原菌という「悪玉菌」に変わります。例えば、アクネ菌は健康な人の皮膚にも広く分布する常在細菌の1つであり、皮膚を弱酸性に保つことにより他の病原性細菌の増殖を抑える可能性なども示唆されています。しかし、食生活の乱れやストレスなどの要因によって皮脂が過剰分泌されて毛穴を塞ぎ、アクネ菌が異常に繁殖すると、ニキビなどの炎症を引き起こします。

「悪玉菌」の代表としては、黄色ブドウ球菌などがあげられます。黄色ブドウ球菌は最も病原性が高く、健常者に対しても化膿性疾患を中心とする各種疾患を引き起こすことがあります。これはアトピー性皮膚炎に多いようです。

生きている「皮膚常在細菌叢」は季節の変化など様々な要因で皮膚の恒常性に影響を及ぼし、肌バリア機能の低下や敏感肌、皮膚疾患の発生と再発を引き起こすのです。

中医学の古典において、「腠理(そうり)」は皮膚と筋肉の間に気、血、津液(水)を巡らせ、バリア機能を果たすとされています。健康的な美肌や皮膚疾患の回復、再発予防などには「腠理力」が必要です。「腠理力」による防御機能(バリア力、保湿力、解毒力)が十分に発揮できなければ、外邪が肌膚に侵入し、様々な症状が現れます。疾患を持つ皮膚では、繰り返す発症や掻破により「腠理」のバリア力が更に低下し、「皮膚常在細菌叢」のバランスが崩れ、難治性、重症化に陥る悪循環になります。

西洋薬ではそれぞれの病原菌に対して抗ウイルス薬、抗真菌薬、抗菌殺菌薬などを投与します。一方、中医学の中薬は多成分であり、1つの中薬が帰経という経絡通路を通ってターゲットに対して選択的に作用することができます。例えば、ある中薬や方剤が抗ウイルス・抗菌殺菌などの作用を同時に持つことがありますが、これを中医学では「解毒」とまとめています。

中医美容や中医スキンケアでは「滋潤、解毒」の法則を用います。「皮膚常在細菌叢」の恒常性を守るため、解毒作用のある漢方薬だけなく、「腠理力」を強める気、血、津液(水)を補う漢方薬も必要と考えます。