こんにちは。
「自然界における気候の変化は人間の体の変化と通じる…」という考えは、中医学の特徴の1つです。
そして、中医学では、「秋」は乾燥の季節と考えます。この乾燥によるダメージを最も受けやすいのが「肺」を中心とする「呼吸器系」です。
つまり、「秋」の養生は、「肺」(呼吸器系)の養生が重要となります。
・肺を補い、表の防衛を強めるべし…「肺は全身の表を司る」と言われます。肺気は、体の粘膜を含む体のバリアとして働き、外部刺激からボクたちを守ってくれています。肺気の不足によるバリア機能の低下は、カゼやインフルエンザや、喘息などの呼吸器の疾患の誘発、増悪につながってしまいます。なので、肺気を補強することが大切です。
(漢方薬)麦味参顆粒、西洋人参など
・津液を養い、肺燥を潤すべし…「肺は潤いを好み、乾燥を嫌う」と言われます。乾燥は最も肺に影響を与えます。夏の暑さ、汗を沢山かくことにより、体の粘膜が乾燥気味に…。特に肺経(のど・気管・肺など)の乾燥が大きく、これに秋の乾燥が加わることにより、唇や鼻の粘膜がパサパサになったり、喉が渇いて痒い、から咳、便秘といった症状が現れがちになります。津液(体の潤い)を養い肺の乾燥を潤すことが大切です。また、辛いものの摂り過ぎに注意してください。加湿器などもいいでしょう。
(漢方薬)麦味参顆粒、西洋人参、潤肺糖漿、紅サージなど
・血液を清めて、肺気の巡りをスムーズにすべし…「肺は一身の気を司る」。そして、「気は血の師、血は気の母」と言われます。気と血の関係は深く、サラサラした血液の流れは大切。年配の方、また慢性病にかかっている方、特に血液循環器系に不安のある方は、この時期、肺系の病気(肺炎、喘息、セキなど)に様々な合併症(心筋梗塞、脳卒中など)が出やすいようです。血液を清め、肺気の機能を高めることが大切です。
(漢方薬)冠元顆粒など
・脾土を培い、肺金を助けるべし…五行(木、火、土、金、水)の相関関係では、「土」が「金」を生じると考えます。ですから、脾胃(土)を補って肺気(金)を充実させる方法が昔からあります。体力増強と肺系の病気の予防が大切です。
(漢方薬)補中丸、健脾散、健胃顆粒、麦味参顆粒など
・便通をつけて、肺気の宣発と粛降を保たせるべし…肺と大腸は離れていますが、関係があります。肺炎や喘息と一緒に便秘がみられた場合は、通便させます。大腸を通じさせるのは、肺熱を大腸から取りのぞくためです。便秘の場合、肺気は塞がり上へと逆行し、それが喘息、胸のつかえ、息苦しさの症状が引き起こされるんです。肺の養生には、便秘を防ぐことも大切です。
(漢方薬)潤肺糖漿、紅サージなど
・憂愁から肺を守るべし…情緒の大きな変化は、内臓に悪影響を与えます。悲しみすぎると、肺気を消耗して、気力が落ちたり、元気がなくなります。免疫力が低下して、カゼなどにもかかりやすくなります。平静な心を保つことは、肺の養生にとても大切です。体の環境適応能力を高め、気分転換を…。
(漢方薬)シベリア人参、逍遥丸など
そして、日頃からの「食事」や「睡眠」も大切です。