こんにちは。

痛みはその人にしか分からない辛い症状です。

痛みの治療は西洋医学と中医学では違いますが、これは、痛みの原因の捉え方やコントロールの仕方が大きく異なるからだと思います。

西洋医学では、痛みを引き起こす物質を抑えたり、炎症を抑えて、痛みの感覚をマヒさせる薬が多く、まず安静にして体を休めることが基本です。

中医学では、痛みそのものに対してよりも、痛みを引き起こす原因に対して治療を行います。

中医学からみた場合、経絡上に新陳代謝の老廃物が溜まり、経絡を防ぐ「不通」と、加齢・虚弱などによる機能の低下「不栄」による痛みがあります。

不通則痛」(通じざれば、即ち痛む)という有名な言葉がありますが、気血の流れを傷害されると、痛みが出る…ということを言っています。外的要因などによる「不通則痛」の痛みが多く、「気候変化の影響を受けやすく、比較的激しい痛みが現れるタイプ」です。(強い痛み)

一方の「不栄則痛」(潤わざれば、即ち痛む)は、気血の運行が弱くなり、栄養の供給が不足すると、痛みが出る…ということを言っています。内的要因は「不栄則痛」の痛みによるもので、「疲労などの影響を受けやすく、慢性化する傾向にあるタイプ」です。(弱い痛み)

また、痛みって表現が難しいですよね。何て表現したらいいのか分からない…。

中医学では痛みの性質から、その原因が分かることもあります。

脹痛(痛みに脹満感を伴い、痛む部位は一定しない)の原因は「気滞」によるもので、ストレスなどで気が滞りることで起こる痛みです。

重痛(痛みに重だるさを伴う)の原因は「湿邪」によるもので、雨に濡れたり、冷たいものや生ものを食べ過ぎてしまったり、体に湿気が溜まることで起こる痛み。天気が悪い日や梅雨時など季節性も関係します。

刺痛(針で刺されるような痛みで、痛む場所が固定している)の原因は「瘀血」によるもので、血流が悪くなること現れます。押すと痛い、夜間に出やすい特徴があります。

灼痛(痛みに灼熱感を伴う)の原因は「熱」、反対に冷痛(痛みに寒冷感を伴う)の原因は「寒」です。

隠痛(しくしくといつまでも痛む)の原因は「気血不足」によるもので、多くは慢性病などにより気血が消耗することで起こります。

脹痛重痛刺痛、灼痛冷痛は「不通」による実証の痛み、隠痛は「不栄」は虚証の痛み。「不通」は比較的強い痛みのものが多く、「不通」は弱い痛みのものが多いです。

痛みの原因が違うと、対処法も違います。