こんにちは。
病気の原因にピンポイントで有効な西洋医学と異なり、漢方薬では特定の原因のみに対応させる…ということはありません。
頭痛薬や咳止めといった西洋薬は、主に今の症状を抑える対症療法や、特定のポイントだけを解決する治療だったりします。
漢方では、痛みや症状の原因となっている冷えや胃腸不良をを含め、心身全体に原因があるとみて対応します。
あくまでその人の体質である「証」を見極め、「証」に合わせた対応をしていくわけです。
そのため、同じ病名でも「証」が異なれば異なる処方が用いることもあります。
西洋薬ではなかなか対応が難しい不定愁訴に対しても、漢方では対処することができます。
また、西洋医学では症状が重なるごとに薬の量も増えてしまいがちですが、漢方は症状が重なっていても、そう沢山になることはありません。
また、漢方の基本は自分の体質に合ったものを長く飲み続けることで、じっくり体質改善をはかるというもの。急な症状には西洋薬に頼りがちですが、即効性のある漢方薬もあります。
例えば、カゼの引き始めには「葛根湯」、足のつりやこむら返りには「芍薬甘草湯」、二日酔いや車酔いには「五苓散」など、対処療法で使うものなどです。ボクはカゼのときは専ら漢方薬です。
ただし、これらはずっと飲み続けたり、予防で飲むような漢方薬ではありません。
よく、天然の生薬からなる漢方薬は、西洋薬よりも副作用も少ないと言われます。確かにそうですが、「証」に合わない処方の場合は、飲む前にはなかった症状があらわれるといった副作用が出ることもあります。ただし、これは副作用ではなく、使い方だと思います。
なので、漢方に詳しい相談薬局に相談されるのをおススメします。