こんにちは。

夏は皮膚の感染症に注意が必要な季節です。

細菌やカビなどの真菌は、高温多湿の環境で繁殖しやすいため、夏場は皮膚の感染症が起こりやすくなるからです。そのため、夏場は皮膚の感染症が起こりやすくなります。

また、日焼けやカゼ、胃腸の不調などで皮膚の免疫力…バリア機能が低下すると、さらに菌に感染しやすくなります。

夏に起こりやすい皮膚の感染症とは…

水虫
特に多いのが水虫…でしょう。水虫は足の裏に白癬菌(カビの一種)が付着し、角質に侵入…強い痒みや水ぶくれなどが起こります。特に、梅雨時に急増する傾向にあります。

水虫は、白癬菌が付着してから侵入するまでの期間が約1日…と言われています。つまり、毎日きちんと足を洗うことで感染を防ぐことができるわけです。

水虫薬の外用剤をつかいます。医療用成分の入っているものから、中国の水虫薬「華陀膏(かだこう)」などあります。液体、クリーム、軟膏など、用途に合わせて剤型が色々あります。

ヘルペス
皮膚に感染して眠っていた「単純ヘルペスウイルス」が、夏場に免疫力が低下した皮膚で再活性化することで起こります。これを「日和見感染(ひよりみかんせん)」と言います。普段は大人しい細菌やウイルスが、免疫力が低下すると暴れ出す…。ヘルペスは口や唇にできやすく、水疱ができたり赤く腫れることもあります。俗に「カゼの華」とも言われます。

抗ヘルペスウイルス薬の外用剤をつかいますが、免疫力の低下が引き金となるり再発することが多いので、食事や睡眠をしっかりとることが大切です。場合によっては、免疫力を高めるものと合わせると、より効果的です。

とびひ
黄色ブドウ球菌が感染してできた水ぶくれを、掻き壊すことで全身に広がります。非常に感染しやすく、子どもに多い病気でもあります。特に、アトピー性皮膚炎など皮膚の弱い子どもがかかりやすいようです。

抗生物質の外用剤をつかいます。

おでき
黄色ブドウ球菌が毛穴の奥の毛包に感染し、炎症を起こします。汗をかくことでできやすく、腫れや痛みを伴い、化膿します。

抗生物質の外用剤をつかいます。

ただ、こういった皮膚の感染症で気を付けなければいけないのが、間違って「ステロイド外用剤」使ってしまうケースです。

たとえば水虫の場合、痒み止めに「ステロイド外用剤」を使うと水虫が悪化することがあります。水虫にステロイドを塗ると、自身の免疫反応を抑えてしまうため、かえって白癬菌が育ちやすい環境ができてしまいます。

皮膚の感染症の場合、「ステロイド外用剤」は菌の増殖を助けてしまうので、逆効果になりますので、外用剤選びも慎重に…。