こんにちは。

足の関節の痛みは、膝や足首などよく起こりますが、なぜか踵(かかと)が痛い…という人も中にはいらっしゃいます。ただ、病院で検査をしても原因がよく分からないケースが多いようです。

中医学の経絡(けいらく:気血の通り道)の考え方からすると、踵は「腎」の経絡に近いため、その痛みを「腎」の機能の低下…と考えて対応することが多いです。

中医学で言う「腎」は、「骨髄を生じ、骨を主る臓器」とされ、加齢などによって「腎」のはたらきが低下してくると、骨髄が作れなくなるため骨はもろくなる…と考えます。こうなると、「腎」の経絡に近い踵にも機能障害が起こりやすく、痛みが出る…というわけです。

「腎」のはたらきを高め、骨を強くし痛みを鎮める生薬に「桑寄生(そうきせい)」や「杜仲(とちゅう)」「牛膝(ごしつ)」などがあり、これらを処方した1つに「独歩顆粒(どっぽかりゅう)」があります。「牛膝」には、薬の成分を下半身に運んで効き目を高めるはたらきもあり、足腰…踵の痛みに効果が期待でるというわけです。

「腎」を強化する「補腎薬(ほじんやく)」で、痛みが軽減されない場合…その多くは「湿熱(しつねつ)」が原因…だと言われます。「湿熱」は体内に病理的な水分が存在し熱を帯びた状態を指します。

病理的な水分は低いところに流れる傾向があるため、「気血」の流れを阻害して痛みを生じさせる…ということです。この病理的な水分が長く停滞すると、熱を帯びて炎症を引き起こす…この状態が「湿熱」です。

このような場合には、熱を冷まし水分代謝を改善する作用のある「瀉火利湿顆粒(しゃかりしつかりゅう)」のような処方などがつかわれます。