こんにちは。

先日、お客様から「経皮毒(けいひどく)」のことを知って怖くなった…ということを聞きました。

「経皮毒」…というのは、皮膚(経皮)から吸収され、健康に悪影響を及ぼす化学物質のことです。

普段ボクたちは、口から飲み込んで消化器官で吸収される「経口吸収」と、呼吸によって肺から吸収される「吸入」、そして皮膚から直接吸収する「経皮吸収」という経路で「化学物質」は体の中に侵入してきます。

湿布や虫刺されなどの塗り薬、病院で出される貼り薬なんかは、そのことを利用しています。

ただ、普段そこまで考えていない化粧品、シャンプーやリンス、歯磨き粉のような毎日使っているこれらのものも、実は塗り薬と同じく直接肌に触れることで皮膚から吸収されているんです。そして、それらの中には化学物質がたくさん含まれている…ということです。そして経皮吸収により、少量でも毎日取り込むことにより、一部は血液を介して全身に、一部は皮下組織へ蓄積されていくんだそうです。

角質層の下の表皮には、それを代謝する機能が備わっているようですが、そのはたらきは肝臓に比べると1%にも満たないので、皮膚から入った「毒」は排出されにくい…と言われています。

皮膚からの吸収しやすい条件として、「分子の大きさ」「量」「濃度」「部位」「皮膚温度」「加齢」「「角質層の水分量」「キズ」「化学的処理」「環境」などがあげられます。

分子量が小さいほど透過しやすいですし、皮膚表面に接触する量が多い、濃度が高いほど吸収も速くなります。

140206_1

また部位によっても違ってきます。前腕(内側)の吸収力を「1」とすると、頭皮「3.5」、額「6.5」、頬「13.0」、あご「6.0」、背中「1.7」、脇の下「3.6」、前腕(外側)「1.1」、手のひら「0.83」、陰のう「42.0」、足首「0.42」、足の裏「0.14」…という具合。それだけ吸収力に差があります。小児の皮膚は成人に比べて透過性が高く、副作用が出やすいことも分かっています。

皮膚温度が高いと透過性も高くなるので、お風呂ではよく吸収します。角質層の水分量が高ければ吸収量も多くなるし、皮膚のキズのところは透過性が高まります。

150214_2

日ごろ何気なく使っているものの中に、皮膚(経皮)から吸収され、健康に悪影響を及ぼす化学物質である「経皮毒」も入っている…ということ。それがアレルギーの原因となったりアトピー性皮膚炎などの皮膚病を慢性化させている…とも言われています。

150214_1

『「経皮毒」がまるごとわかる本』に、有害な化学物質が紹介されています。

普段使っている日用品にも、食べるものと同様に慎重になる…ということが大切なのかもしれません。