こんにちは。
中医学では、体のはたらきを「肝」「心」「脾」「肺」「腎」の五臓を中心として考えます。
その中の「肝(かん)」は、「血」を蓄え体内の血量を調整する臓器です。
中医学では「気」「血」の巡りを良くし、自律神経の安定や骨、筋肉の緊張を維持する臓器と考えられています。「肝」が弱ると、イライラ、怒りっぽい、憂うつなどの精神不安定、片頭痛、過敏性腸症候群、生理不順、月経前症候群(PMS)…などになりやすくなります。
「肝」のはたらきを高めて感情の乱れを整える治療法に「疏肝(そかん)」という方法があります。
「疏肝」を必要とするのは「すぐにカーッとなる」「すぐに落ち込みやすい」「胸部や下腹部にハリ感がある」…などの症状がある人。
「肝」は「気」を体中に巡らせて、感情のバランスを調節するはたらきをもつので、この「肝」のはたらきがストレスなどの影響で乱れると、感情が不安定になるからです。
些細なことでイライラしたり怒りっぽくなったり、半面うつ症状が出たり…不安を感じたり気分が落ち込むことに。また、「気」の流れが滞ると、滞った部分にハリを感じます。特に胸の辺りや下腹部に症状があらわれることが多いです。
また、このタイプでは、肩こりや目の充血などの症状も見られます。「気」の巡りが滞り、「熱」が発生しているのが原因です。
日頃からストレスにさらされてイライラする傾向がある人は、「肝」の乱れを整える「疏肝」効果が必要です。感情的になりやすい精神状態を安定させ、肩こりなどの不調も改善することができます。
中医学では、一般的に「酸味」のあるものは「肝」に作用する…と言われています。自律神経のコントロール作用がある「肝」のはたらきをよくするため、イライラ、怒りっぽい、憂うつ、不安などの症状を改善させる効果が…。また「酸味」には汗、尿、便などの排泄物を必要以上に出さない「収斂作用」があるので、多汗、寝汗、夜間尿、頻尿、下痢などにも…。
また「肝」の五臓の色は「青」なので、「青い(緑の濃い)」食物も「肝」にはたらきます…。
その他「疏肝」に効果のあるものには、カモミールティーやミントティーなどの香りのいいお茶。チンゲンサイやタマネギなどの野菜、キンカンやブドウの果物、鶏レバーやアサリなどの肉・魚介類、酢やカレーパウダーなどの調味料などの食材も…。