こんにちは。

131007_1

月経痛は、月経前または月経期の下腹部・側腹部・腰部の痛みのことですが、本来健康的な月経は痛みのないものです。

しかし、月経痛は多くの女性を悩ませているのも事実です。

月経痛は、少量の鎮痛剤を服用して治まる程度であれば、日常生活の工夫や中医学の養生で和らげることができます。ただし、月経痛が我慢できないほどつらい場合は、子宮内膜症などの病気が絡んでいる場合があります。

ひどい月経痛は西洋医学で「月経困難症」として治療の対象となります。

月経困難症は、月経血にレバー状の塊が残る場合を含めた機能性のものと、子宮筋腫や子宮内膜症を原因とする器質性のものとに分けられます。

機能性のものは10~30歳代、器質性のものは20~40歳代に多いことも知られています。しかし、両者の関連性はハッキリ認識されず、別々のものとして扱われ、主に器質性のものの治療に重点が置かれています。

中医学では、これらを「瘀血(血の滞り)」と考えます。

瘀血によって、女性では、「月経前または月経中の下腹部・側腹部・腰部の痛み」「月経血の中のレバー状の塊」「月経血がスッキリ出ない」「月経血が黒ずむ」「不正子宮出血」「月経の遅れ」「無月経」…などを起こし、これを放っておけば、「腹部の腫瘤(しこり)」「圧痛」「ひきつり」…を起こすことにもなります。

このしこりには、うっ血に伴う結合組織の増殖により、子宮筋腫、子宮内膜症、卵巣嚢腫…などまで含まれます。

機能性の月経痛の原因となっている瘀血を放っておくと、しこりをつくる器質性の疾患へ発展していくと考えます。

そんな瘀血の3大症状…というのが「痛む」「しこる」「黒ずむ」です。

月経痛、生理痛や子宮筋腫、子宮内膜症…のような婦人科系の症状の他に、足腰の冷え、肩こり、冷えのぼせ、足の静脈瘤、舌の色が暗いあるいは紫色、舌に黒い斑点、顔が黒ずむ、色素沈着…などの症状がある場合、健康のために「活血薬(血行をよくする漢方薬)」を活用されることをおススメします。