こんにちは。

今まで冬に多いと考えられていた脳梗塞が、実際には夏に多いことが分かってきました。

夏に脳梗塞が多い理由は、簡単に言えば、汗によって体の必要な水分が奪われてしまうことにあります。

血液の約70%は水分ですから、身体が脱水状態になるということは、この血液中の水分も減ってしまうことになります。

いわゆる血のネバネバ状態を生み、血管内でつまりやすくなります。

では、水を飲めばよいのでしょうか?

世間では1日2リットル以上というように云われることもあるようですが、ふつうはそんなに飲めるものではありません。

特に、お年寄りや、もともと胃腸が弱い方が、水だけを摂り過ぎると、胃酸を薄めてしまうので、消化不良になったり、胃腸のはたらき自体を悪くしてしまうこともあります。

また、体が冷えやすい人、むくみやすい人、それ以外にも舌のふちにギザギザと歯の跡がついていたり、舌苔がつきやすい人も水分代謝が悪い人ですから、たくさん飲むとかえって具合が悪くなってしまいます。

また、お酒の飲み過ぎは逆に脱水状態を起こします。

中国医学では「汗は心の涙」といいます。汗は新陳代謝の1つですから、もちろん必要ですが、だらだらと汗が出て、もれ出るようでは問題です。「心(しん)」のはたらきを弱めてしまうので、動悸や息切れ、不眠などの症状になって現れます。

130709_2

血液の粘りを防ぎ、心臓のはたらきを守ってくれるものに「麦味参顆粒(ばくみさんかりゅう)」という漢方薬があります。夏バテを予防する効果もありますし、旅行中、病後、夏に運動をするときにはスポーツドリンクなどに溶かして飲むと、持久力を増すだけでなく、運動中の突然死を防ぎます。

今から段々と気温があがってきます。汗をたくさんかくことで、体の必要な水分が奪われ、血液のネバネバ状態を起こしやすくなります。小まめな水分補給が大切です。この時季の漢方薬では、血液の粘りを防ぎ、心臓のはたらきを守ってくれる「麦味参顆粒」がおススメです。