こんにちは。

健康長寿を支えている大きなカギが「免疫力」。その免疫機能を担う中心的な存在は、血液中を流れているリンパ球ですが、その60%以上が腸にあると言われています。

131219_1

腸には、健康に役立つ「善玉菌」、有害物質を出す「悪玉菌」、状況次第でどちらにもなる「日和見菌」といった無数の細菌が住みつき、「腸内フローラ」と呼ばれる常在細菌叢をつくっています。

ボクたちの腸内には500~1000種類、100兆個もの細菌が住みついています。健康な腸は、「善玉菌」の数が多いですが、年齢を重ねるにつれ「善玉菌」と「悪玉菌」のバランスが崩れることがあります。

その中の、善玉菌と呼ばれる「ビフィズス菌」や「乳酸菌」などには2つの重要なはたらきがあるんです。

「感染を予防する」と「免疫力の向上」です。

まず、感染を予防すること。体内に病原体が侵入しても、善玉菌が存在することができません。また、善玉菌には殺菌や静菌の作用もあって、病原体のすみかやエサを奪うので、繁殖を抑えてくれるんです。

もう一つが、免疫力の向上。腸の細胞の表面は粘液で覆われていて、そのことが病原体の感染を防いでいますが、善玉菌はこの粘液を増やしてくれるんです。

加えて、重要な免疫細胞であるキラーT細胞などを増やしてはたらきを強化し、さらには外敵を殺すナチュラルキラー(NK)細胞も活性化するんです。

なので、「善玉菌」より「悪玉菌」が優位になると「病と闘う力」が低下して病気を招き、さらに病気も治りにくくなってしまうんです。

また、腸の健康には血流も大切。

小腸粘膜表面を絨毛(じゅうもう)が敷き詰めた絨毯のように覆っています。栄養物を吸収するのに、表面積を大きくするための構造なんです。この絨毛の内部には網の目の血管が張りめぐらされています。血流が良いことも腸の健康には大切なんです。

また、ストレスや睡眠不足は腸を直撃します。

ストレスなどで心身が緊張していると、交感神経のはたらきが強くなるため、逆に腸の働きが鈍るんです。さらに交感神経が優位な状態では、リンパ球が少なくなり、免疫力そのものが低下しています。

中高年になると体のあちこちにトラブルが出るのは、腸内環境の乱れと関係があるようです。腸内環境を良くすることで、免疫力アップに。

腸内環境を整えるとされる食品に、発酵食品や食物繊維があります。発酵食品に含まれる「善玉菌」には、「悪玉菌」の増殖を抑え、アレルギー症状を緩和するなどのはたらきがあります。

また食物繊維は、消化の過程で水を吸収して膨らみ、便を増やしたり、軟らかくするなどの便秘解消にも期待できます。それと同時に、コレステロールや食品添加物、有害ミネラルなども吸着し体外へと排泄してくれますので、普段の食事にも積極的にとりましょう。