こんにちは。
目の疲れやすいのは、眼球ばかりでなく目を酷使し過ぎて目の周囲にある筋肉に疲労が蓄積しているため。
コリによって血行不良が進み、すぐに目が疲れてしまいます。特に、パソコンやスマホを長時間見続けたりと、目を酷使する生活習慣が多く、慢性的に疲労が続いて悪循環に陥っていることがよくあります。
さらに、目の疲れが続くときは「肝」の機能の低下も疑われます。肝臓は睡眠中に全身の血液を解毒・浄化し、栄養を補給する役割があります。
過労や睡眠不足が続くと、目を養う肝臓の働きが衰え、目に供給される血液が不足して目が疲れると考えられるのです。
「肝」の不調はよく目に現われるため、中医学でも「肝は目に開竅する(深いつながりがある)」と言わます。
目や目の筋肉の疲れは「肝」と大きく関係すると考えていますが、視力は特に「肝」と「腎」の影響を受けます。
昔から大事なことを「肝腎かなめ」と言いますが、「肝」と「腎」はお互いに協力し合って根っこの部分を支えているわけです。つまり、根っこの部分の「肝」と「腎」を補うことで、その枝葉である目👀を養うことができます。
ホタテ、イカ、たこ、カキ、黒ゴマ、黒きくらげ、黒豆などは、「肝」と「腎」を補う作用があります。
また、穴子、あわび、イワシ、シジミ、レバー、人参、春菊、菊の花、クコの実は、「肝」「腎」を補うほか、疲れ目・かすみ目など視力の不調を改善する「明目作用」があるとされ、目の症状に効果的です。タウリンは肝機能を高め、疲れ目や視力回復に良いと言われていますが、そんなタウリンは魚介類に含まれているものが多いです。
また、セロリは「肝」の気の巡りを良くしてストレスを軽減させる作用があり、涼性でもあるので、疲れ目に伴う充血にもいいです。充血であれば、ゴーヤや菊の花もおススメです。
クコの実(枸杞子)、菊の花(菊花)は目の疾患に用いられる生薬でもあり、この2つは「飲む目薬」と言われる漢方薬「杞菊地黄丸」の中にも入っています。「杞菊地黄丸」は、視力減退や眼精疲労だけでなく、白内障や老眼など、加齢による目の障害の予防にも効果があります。「肝」と「腎」、根っこの部分を補うため、骨や歯、聴力の強化なども期待できます。
また、目の周囲の筋肉のコリを手っ取り早く解消するには、ホットタオルで温めるのがおススメです。仕事の休憩時間などに、お湯で絞ったタオルを目に当てて温めます。タオルの蒸気によって、ドライアイの予防にもなります。
こめかみのくぼんだところ(太陽)を押したり、目の周りのツボをグリグリ押すのもいいと思います。