こんにちは。

中医学の診断方法は、目で見る「望診」、声などを聞く・ニオイをかぐ「聞診」、症状などを問う「問診」、触れる「切診」が基本です。

舌の状態を見る「舌診」は「望診」の1つで、中医学の診断ではとても重要視されています。

舌にあらわれているのは、体内の「気」「血」「津液(水)」や内臓の状態。そのため「舌は体内をうつす鏡」とも言われ、体内の不調、病気の原因や性質など、様々なことが分かります。

舌を見るポイントは 「舌の形」 「舌の色」「舌苔」「舌苔の色」。

舌の色

まず基本となる健康な舌は、淡紅色(きれいなピンク色)をしています。それよりも色が淡く白っぽい舌は、体内の「気」や「血」が不足しているサインです。淡紅色より紅さが目立つ場合は、体に余分な熱がこもっている人に多く見られます。また、舌の色が暗く、シミのような「瘀斑」や「 瘀点」が見られる場合は、「 瘀血(血行不良)」や冷えのサインと考えられます。

舌苔

舌苔 は、舌の表面に付着する苔状のもの。体が健康であれば、舌には薄く白い苔が付いています。ただし、「邪気」に侵された初期はまだ苔に不調は現れず、「薄白苔」が見られることもあります。

「 薄白苔 」よりも苔の色が白い場合は、体内に「冷え」や「湿(余分な水分や汚れ)」があるときです。また苔の色が黄色い場合は、「熱」がこもっているとき。さらに症状が進んで体内の冷えや熱が悪化すると、苔が黒くなることも…。

舌苔の質

健康な人の舌苔は、薄く白い苔で適度な潤いがあります。これに対し、乾燥やベタつきが気になる、舌苔が少なすぎる、といった場合は体の不調があるサインかもしれません。舌の表面が乾燥している場合、体内の潤いが不足していることが考えられますし、反対にベタついている場合、体に過剰な水分が溜まっているサインだと思ってください。また、潤いや「気」が不足していると、正常よりも舌苔が少ないことに…。

舌の状態は常に一定ではなく、体の状態で変化します。 いずれの状態も、まずは「健康なときの舌」を知っておくことが大切です。