こんにちは。
中医学では「天人合一(てんじんごういつ)」と言って、自然界の陰陽の変化に従いボクたちの体の陰陽も変化していく…という考えがあります。
「季節の変わり目に体調を崩した…」などよく聞きます。中医学では、季節の変わり目をあえて季節と捉え、その「季節に合った養生」を心掛けることが大切と考えます。
「肝」は春によく働く
春になると草木が芽吹き、新しい生命の誕生を感じさせられます。精神的にも肉体的にも活動的になる季節。もし春になって「肝」の機能が活発にならないと、特に頭部に関わる病気になりやすいので注意が必要。
「心」は夏によく働く
夏になると暑くなり、汗をかきます。暑いからといって家に閉じこもらずに、適度の運動をして、少し汗をかくことが大事です。もし、夏になって「心」の機能が活発にならないと、胸部に関わる病気になりやすいので注意が必要。
「脾」は長夏によく働く
長夏は季節の変わり目で、体調を崩しやすい期間。もし長夏になって「脾」の機能が活発にならないと、内臓に関わる病気になりやすいので注意が必要。胃腸障害や便秘、下痢などの症状を訴える人が多くなります。
「肺」は秋によく働く
これから冬に備える大事な時期。秋に「肺」が活発にならないと、肩背部がこったり、発熱しやすくなるので注意が必要。
「腎」は冬によく働く
冬は雪が降り、草木、動物ともに静かにしている季節。このときは心身ともに静かに暮らすように心掛けることが大切です。冬になって「腎」の機能が活発にならないと、体全体が冷え、冷え症の悪化や腰痛、脚弱などを訴える人が多くなります。冷えから病気が悪化する場合も多いので、できるだけ体を温めるように心掛けましょう。