こんにちは。
このところカゼで来られる方が目立つようになってきました。
その中でも、のどの痛み、から咳、熱っぽさ…などの症状を訴える方が多いように感じますが、季節の変わり目で、乾燥した気候が、呼吸器に影響を与えたのだと思います。
特に日頃は健康に自信のある人でも、季節の変わり目は気を付けることが大切です。
気候風土と病気には密接な関係がある…と中医学で考えています。そして、そんな気象条件の中でも、秋は乾燥(燥邪)によって引き起こされる病気が実際に多いです。
そんな「燥邪」の影響を最も受けやすいのがのどや鼻、気管支などの呼吸器系であり、秋から冬の乾燥期の呼吸器系の病気には、中医学でいう「肺燥」によるものが目立ちます。
健康な人の「肺」は、陰液(血液・体液)によって潤され、呼吸や防衛の働きをしているのですが、乾燥した気候によって「肺」の「陰液」が不足してくると、から咳、のどの渇き、声のかすれ、ほてり、皮膚の乾燥感…といった、「肺燥」特有の症状があらわれます。
加えて、特に気候が涼しくなる秋は、高温多湿の夏の疲れが出るやすく、体力や免疫力が低下しているケースが多いので、秋はカゼを引きやすい季節…しっかりと予防することが大切です。
そんな場合、改善には「肺」を潤し気管支の炎症を鎮める作用のある「麦門冬(ばくもんどう)」が入った「麦門冬湯」「潤肺糖漿」「麦味参顆粒」などが効果がいいと思います。
咳が出るから…と症状だけを見て咳止めばかり飲むのではなく、「肺」を潤してあげることが根本的な改善につながると考えます。
食べ物でも、のど・気管支・肺などの呼吸器系を潤し、咳を止める効果を持つナシ🍐やユリ根、レンコンなどをすすんで摂ることが、乾燥する秋の養生です。