こんにちは。

中医学は「未病」という考え方があります。未病とは「病気が病気になる前の状態」。中医学で目指すものは、未病の段階で治療をすることです。それに対して、西洋医学は病気になって初めて治療をします。

西洋医学では、病気の有無を判断する場合、血液を採ったり、レントゲン撮影をしたりして、検査を行います。そして、そこから得られた数値や画像などの検査結果によって、病気かどうかの判断をします。異常がなければ、病気の診断がつかない場合も。原因不明と言われたり、老化で片付けられたり…。

一方、未病の考えがある中医学では、「なんとなく調子が悪いが、まだ病気とはいえない状態」でも、体の様子や自覚症状から未病を見つけ出すことをします。この場合は、検査しても数値や画像に異常が現れない状態もよくあります。

中医学では、舌の状態といった体の様子、睡眠や食欲などの生活習慣、便通や冷えなどといった自覚症状など、あらゆる観点から体の状態を把握します。

これによって、今出ている症状だけでなく、患者さんの本来の体質を把握することができ、将来かかりやすい病気の傾向も予測することが出来るんです。

西洋医学の治療は、検査の結果をもとに異常状態を明らかにし、その異常に対して直接的に改善作用のある薬を出されるようです。効果がすぐに現れやすいんです。

一方中医学では、薬はあくまでも体が本来持っている自然治癒力を高めるものであると考えます。漢方薬は、体が持っている働きを全体的に高めることで自然治癒力をあげ、異常に対して作用っするんです。

漢方薬には、直接的に作用し、効き目の早いものがあります。一方、作用が間接的で、作用範囲も広く、西洋薬に比べて効果が感じれれるまで時間がかかることも…。確かに「漢方薬は効き目が遅い」と思われている人が多いようですが、それはこのためだと思います。

つまり、中医学は表面的に現れた病気の治療以上に「自分で治す力」を高めることを目的としているんです。