こんにちは。

細菌やウイルスからボクたちの体を守る「免疫機能」、その機能の約7割は「腸」に備わっていると言われており、腸内環境はボクたちの健康や病気と密接に関わりあっていることが分かってきています。

151211_1

ボクたちの腸内には100兆個もの腸内細菌が生息していると言われています。

腸内細菌は100の種類以上と言われ、健康に有益にはたらく「善玉菌」、健康に有害な「悪玉菌」、そして状況次第で善玉にも悪玉にもなりうる「日和見菌」の3つのグループに分類されます。

そんな腸内細菌は叢(くさむら)のように群がっていることから腸内細菌叢、あるいは腸内フローラ…と呼ばれており、その割合が「善玉菌:悪玉菌:日和見菌=2:1:7」なのが最も健康的だと言われています。割合の多い「日和見菌」を味方につけることが大事になってくるわけです。

腸内フローラのバランスが崩れ「悪玉菌」が増える原因は様々。年齢、睡眠、ストレスや抗生物質などの薬、肉食中心の偏った食生活などがあげられます。

加齢や過労、睡眠不足などから来るストレスは腸の蠕動運動を低下させますし、抗生物質などの薬は細菌感染よっておこる病気の治療に有効ですが、腸内細菌にも影響します。

また、普段の食べ物にも影響が…。肉食中心の生活を続けていると「悪玉菌」を増やすことになります。肉類のタンパク質は、「悪玉菌」であるウェルシュ菌の大好物で、結果的に「悪玉菌」を増やすことにつながります。「悪玉菌」が増えると便やオナラがいつもより臭い、便秘や下痢を繰り返す、ダルい、しんどい…などの疲労感も起こってきます。近年、日本人に大腸ガンが急増しているのは肉類中心の食生活が最大の原因と言われています。

バランスの良い食事が何よりも大事ですが、野菜や果物を十分に摂り、「善玉菌」を増やすオリゴ糖や食物繊維をとる食生活を心掛けることです。オリゴ糖や食物繊維は「善玉菌」のエサとなり、腸内フローラのバランスを整えます。増殖した「善玉菌」が「悪玉菌」より優勢になると、酪酸や酢酸などの短鎖脂肪酸がつくられ、腸の栄養となります。

腸内環境を良好に保つことは、年齢とともに低下していく免疫機能を高め、健康な体を維持することにつながります。