こんにちは。
先日、まぶたや目の周りがピクピクと痙攣する…というご相談がありました。「何か脳の病気ではないか…」と心配されていました。
聞けば、最近発症し、それが1週間以上続いているそうです。ただし、実家に戻られて少し楽にはなってきているのだとか。
ボクは、これを睡眠不足、肉体的精神的疲労、ストレスなどが原因で起こる症状(眼瞼ミオキミア)だと考えました。
というのも、この方は4月から新社会人となる若い女性。
脳の病気の可能性よりも、新社会人としての不安や緊張、引っ越しなど環境の変化によるストレスや疲労、睡眠不足が原因と考えた方が自然なのではないかと思います。
自然の治まることが多いですが、頻繁に続くときは要注意。中医学で考えると、「肝」がオーバーワークを訴えているサインです。
「肝」は睡眠中に全身の血液を解毒・浄化する役割があります。ところが、ストレスや過労などで睡眠不足になると、その働きをスムーズに行えません。その結果、解毒・浄化が不十分な、いわゆる汚れた血液が筋肉に送られます。すると、筋肉は正常に働けず、ピクピクと痙攣を起こしてしまうわけです。
もともとストレスを感じやすく、緊張しやすい方でしたので、「逍遙顆粒」を服用して頂くことにしました。中医学的には「気を巡らせる」「血を補う」「胃腸の機能を整える」ことで、体のバランスをとっていきます。
加えて、この場合は「睡眠をしっかりとる」ことが薬と同じくらい大事です。
「肝」は主に睡眠中に血液の解毒・浄化の作業を行っています。睡眠中は、起きているときに比べて血液の供給量が少なくて済むので、作業をスムーズに進めることができるからです。ところが、ストレスや過労で睡眠時間が削られると、血液の解毒・浄化の時間が減ってしまいます。
つまり、「肝」の働きを助けるには、十分な睡眠時間を確保することが第一。できれば、日付が変わる前に床に就くようにしましょう。