こんにちは。
「五臓六腑」という言葉を聞かれたことがあると思います。
「五臓」とは肝、心、脾、肺、腎の5つ。「六腑」とは胆、小腸、胃、大腸、膀胱、三焦(さんしょう)の6つを言います。
「五臓」は気、血、津液(水)など「生体に必要なものをつくりだす器官」。
「六腑」は「五臓が気、血、津液(水)などをつくるための材料や、五臓の生成物を通過させる空洞の器官」で、「飲食物を消化して、体に必要なものは吸収し、いらないものは出口に運ぶ」…というはたらきがあります。そして、その舞台は「口~肛門」にかけての道のりです。
中医学では、この道のりには全部で7つの門があると考えられています。飛門(唇)、戸門(歯)、吸門(食道と気管が交わっている部分)、噴門(胃の入り口)、幽門(胃の出口)、蘭門(小腸と大腸がつながる部分)、魄門(肛門)で、「七衝門(しちしょうもん)」と呼ばれていて、どれか1つの門に問題があっても、「腑」のはたらきは上手くいかないと考えられています。
中医学では「魄門亦為五臓使」という言葉がありますが、「肛門は、排毒口として、五臓の濁気を排泄している」というものです…。肛門の開閉が正常かどうかは、「臓腑」のはたらきが正常かどうかに依存しているわけです。
中医学では、腸管の通りがよいかどうか…正常な排便が行われるかどうかを、体全体で重大な問題と捉える点では同じです。なので、どんな病気でも便通がスムーズかどうかは重要なポイントです。
「問診」のポイントを歌にした「十問歌(じゅうもんか)」にも、「大便・小便の問診」が症状以外にも聞くべきポイントである…と示されています。
カゼであろうと、皮膚病であろうと、便秘を放置したままでは治療ができないと考えています。皮膚病のご相談を受けていると、便秘の方が結構多いように思います。1つのものとしての腸管は、体全体のはたらきを支える重要な器官…。「五臓」の濁気を排泄することは大事なことと考えます。