こんにちは。

150430_1

子どもの皮膚は大人と比べて薄く、皮膚に含まれる水分は大人よりも多い…ことが分かっています。また、生後6ヶ月ごろまで活発な皮脂の分泌は、思春期にかけて少なくなります。

このように、皮膚が薄く、皮脂の分泌量が少ない…ということは、子どもの皮膚が大人に比べてとてもデリケートであると言えます。すなわち、刺激物が皮膚に与えるスピードも早く、塗り薬などをつかった場合、吸収も早いことが大きな特徴です。

中医学では「皮膚は内臓の鏡」と考え、子どものデリケートな皮膚は、主に内臓の未発育によるものと考えます。さらには胃腸のはたらきが弱く、皮膚も緻密でないことが子どもの特徴であもあるので、よく食べ、よく寝る子どもは、皮膚の抵抗力も強くなる…と言えると思います。

子どもによく見られる皮膚病は、主に親の体質を受け継いだ遺伝的なものや、体の抵抗力の低下、更には誤った育児法などが原因で発病するものと考えられます。

たとえば、アレルギー性のものとしては、湿疹、アトピー性皮膚炎など…。

感染性のものとしては、伝染性化膿疹、ウイルス感染症、カンジダ…などで、体の本来もつ抵抗力の低下と深く関わっています。

中医学では、抵抗力のことを「正気(せいき)」、ウイルス、細菌のような有害物を「邪気(じゃき)」と呼び、病気を起こすかどうかは、「正気」と「邪気」のたたかいによって決まる…と考えます。

その結果、「正気」が強ければ「邪気」を抑えて発病しませんが、抵抗力が弱くなったり、「邪気」が強ければ病気になってしまいます。ですから、体の弱い子どもの抵抗力を強くすることが根本的な解決につながると思います。

中医学では、人間は自然界と社会に依存し、完全に独立したものではないと考えます。そこで、湿疹やアトピー性皮膚炎などの慢性的なアレルギー性疾患は、体質的な問題のほかにも、育児法や生活環境とも深く関わっているます。

その中でも「冷え」は大敵…。冬場でも生ものや冷たいジュースなどを与えたり、薄着をさせるケースがありますが、これは決して良いこととは言えません。冬は体にエネルギーを蓄える季節であり、保温に心がけ、努めて温かいものを摂るようにしましょう。

先程も言いましたが、子どもの場合は内臓の未発育…と関係があります。冷たいものの摂り過ぎは、胃腸をこわしやすく、子どもの場合、一度こわしてからでは回復が難しくなります。夏場でも、生ものや冷たいものの摂り過ぎ、冷房のかけ過ぎには十分注意が必要です。

皮膚の症状を快方に向かうのも、逆に悪化させてしまうのも、日頃の育児法ひとつでもあります。