こんにちは。

バリア機能の主役である角質には、たくさんの水分が含まれています。角質の一番上には「皮脂膜」があり、ここでもアレルギーを起こすものや病原菌などをシャットアウトしています。また、皮脂膜は水分が抜けていくのも防ぎます。

しかし、「バリア機能が低下した角質」「手で掻くなどによって傷ついた角質」は、こうした保護機能が十分にはたらきません…。このような角質は、アレルゲンが侵入しやすいだけでなく、水分も外に抜け出やすい状態です。

こうして水分が減ってカサカサになった肌のことを「ドライスキン」と言います。これも、アトピー性皮膚炎の特徴の1つでもあります。

また、水分が減ってしまうもう1つの理由に、角質の中の「セラミド」という物質が少なくなっていることもあげられます。

「セラミド」は細胞間脂質の一種で、ブロック状に積み重なった角層の細胞と細胞をつなげるセメントのような役割をしています。このセラミドが少なくなると、ブロックとブロックの間がスカスカになり、水分をためておくことができません。

アトピー性皮膚炎の場合、皮膚炎が生じているところだけ…ではなく、体全体が「ドライスキン」になりがちですが、これも「セラミド」の減少が1つの原因であるとされています。

そんなバリア機能が低下してカサカサになった皮膚は、健康な皮膚と比べると刺激に対して敏感です。

よく、アトピー性皮膚炎のバリア機能が低下した皮膚は、「健康な皮膚にガムテープをバリバリ貼って剥がす…を繰り返した状態」にたとえられたりします。

たとえば汗や空気の乾燥、石けんやシャンプー、洗剤に含まれる界面活性剤などの刺激は、健康な皮膚では平気でも、痒みを生じることもあります。夏に汗をかいて痒くなるのもそうですし、冬など空気が乾燥すると悪化するのもそのためです。

痒いから掻く…。掻くことで角質が傷つき、水分が抜けてカサカサになる…。こうした悪循環を断ち切るようにすることが大切になります。