こんにちは。

中医学では、体のはたらきを「肝」「心」「脾」「肺」「腎」の五臓を中心として考えます。

141228_5

その中の「腎(じん)」は、体内の不必要な水分を尿として排泄する臓器です。

中医学では、水分の排泄だけでなく、貯蓄、分布も含めた水分代謝のコントロールを行うと考えられます。また、体の発育・生殖・老化に深く関わる「精」を蓄える臓器とも考えます。なので、「腎」が弱ると精力減退、不感症、不妊症、頻尿、足腰の衰え、骨粗鬆症、健忘…などの症状が出やすくなります。

中医学では、「腎」のはたらきを高めて、虚弱や老化を改善する治療法に「補腎(ほじん)」という方法があります。

「補腎」を必要とするのは「足や腰にダルさを感じる」「髪や肌に潤いがない」「オシッコが近い」…などの症状がある人。

「腎」は下半身の力や水のはたらきと深い関係にあります。

頻尿、むくみ、足腰が衰えてきた…という人は、「腎」のはたらきを高めて生命力を補って虚弱や老化を改善させる「補腎」が必要です。

中医学では、一般的に「鹹味(塩辛い)」のあるものは「腎」に作用する…と言われています。「鹹味」には利尿作用や、しこりを軟化させたり腫れを抑える効果があります。つまり、塩気のある食物には、泌尿器、生殖器、ホルモンのはたらきを良くします。

また「腎」は五臓の色は「黒」なので、「黒い」食物も「腎」にはたらきます…。

「補腎」に効果のあるものには、杜仲茶や黒豆茶などのお茶。ニンニクやインゲンなどの野菜、サクランボやイチジクの果物、羊肉やカキなどの肉・魚介類、味噌や山椒などの調味料などの食材も…。