こんにちは。
ここ最近、朝晩急に冷え込んできました。それに伴い、ウチの薬局にもカゼを引かれた方が目立ちます。
ひとくちにカゼと言っても、症状により対処法は違います。
熱・のどの痛み・セキ・鼻水・頭痛・悪寒など、カゼの症状は様々です。
市販の「総合感冒薬」は、これらの症状ほとんどに対処するので、確かに便利ですが、どの薬でも同じように効くわけでもありません。漢方では、その時のカゼのタイプを見極め、薬を選択します。漢方では「寒熱」の違いにより使い分けます。
「寒」…寒さを伴う場合のカゼです。ゾクゾクと寒気があり、熱っぽいのに汗が出なくて節々が痛い…などの症状があります。
「熱」…熱さを伴う場合のカゼです。発熱、のどの痛みや炎症で体が熱く、汗が出る、口が渇く…などの症状があります。
「寒」の場合は温めると症状が改善します。たとえば、生姜やコショウタップリのスープなどを摂ることで、体が温まり、汗が出ることで、体から「邪気」を追い出す…というわけです。
昔、ボクがそんな「寒さを伴うカゼ」を引いていて体調不良のとき、断れず飲み会に参加したことがあります。そんな状態のときに出て来た、熱々の「モツ煮込み」でカゼが治ったことがあります。忘れもしません…「居酒屋兆次」での出来事です。そこの名物「モツ煮込み」に救われました。
漢方薬の場合は、「風治散(ふうじさん)」「葛根湯(かっこんとう)」「麻黄湯」(まおうとう)「頂調顆粒(ちょうちょうかりゅう)」などで対応します。
一方、「熱」の場合は熱をしずめるような方法をとります。ここで言う「熱」は、インフルエンザなどのウイルス感染などを指します。
この場合、水分補給は大切ですが、冷たいものの摂り過ぎがいいわけではありません。体温が高い場合は、首、脇、鼠頚部などの太い血管を冷やしてあげるといいです。
漢方薬の場合は、「天津感冒片(てんしんかんぼうへん)」「涼解楽(りょうかいらく)」「銀翹散(ぎんぎょうさん)」などで対応します。
また、カゼを引き込んでしまってなかなか治らず、お腹に来る場合があります。微熱が続き、食欲がない、腹痛、ダルい…などの症状が続くことも。
そんなときの漢方薬としては、「力湧仙(りきゆせん)」「柴胡桂枝湯(さいこけいしとう)」「小柴胡湯(しょうさいことう)」などで対応します。
一口に漢方のカゼ薬…といっても症状によって違いますが、その「証(タイプ)」がピタッと合えば、本当によく効きます。