こんにちは。

ボクたちの体を守る2兆個の免疫細胞のうち、7割は腸に存在します。

腸の長さは成人でも約8.5m。蝶の壁の表面には、絨毛と呼ばれるヒダが密集していて、この腸管の壁の中にギッシリ詰まっているのが免疫細胞です。

何故、免疫細胞の7割が腸に存在するのか…。

それは腸が体内で最も「外界」と深い関わりをもつ臓器だからです。

腸には、人が「外界」から取り込んだ食べ物のほか、食べ物に混じって細菌やウイルスなどの病原体も流れ込んできます。だからこそ、外敵との戦いの最前線である腸に、多くの免疫細胞を配備していると考えられます。

病原体の侵入を察知した免疫細胞は、警報物質を放出し、周囲に敵が来たことを知らせます。

そのメッセージを受け取り、腸の壁が殺菌物質を放出し病原体を排除。免疫細胞と腸の連係プレイで病原体に対処するわけです。

ですが、強力な攻撃部隊は諸刃の剣で、食べ物も病原体も異物なので、異物をすべて排除してしまっては、食べ物を消化吸収して栄養を取り入れるという腸本来の役割を果たすことができません。

そこで、腸には有害な異物と無害な異物の見分け方を免疫細胞に教える「訓練場」も備わっています。その一つが「パイエル板」と呼ばれる組織です。「パイエル板」は絨毛と絨毛の間の平らな部分の下にあります。

腸内を漂流する食べ物の欠片やウイルス、細菌などをわざわざパイエル板に引きずり込み、伝令役の食細胞が捕まえて、T細胞やB細胞などの免疫細胞にそれらを見せ、「これは攻撃対象」「これは敵ではないから攻撃してはならない」などの情報を伝えます。

学習を終えた免疫細胞は血流に乗って全身に運ばれ、ウイルスや細菌と戦う戦士として、腸だけでなく全身に働きます。

また、腸には人の細胞の数と同程度の数の常在菌…いわゆる「腸内細菌」が棲みついています。そして、近年、この腸内細菌が免疫に大きな役割を果たしていることが次々と明らかになっています。

例えば、腸内に棲む細菌🦠クロストリジウム属の一種は、酪酸という物質を放出し、腸の壁の中にいる免疫細胞に働きかけ、Treg(制御性T細胞)と呼ばれる特別な細胞に変身させます。Tregには、過剰に活性化して暴走している免疫細胞へ鎮静化物質を放出して落ち着かせる役割があります。

腸は免疫の攻撃力を高める一方で、ブレーキ役を果たすTregを生み出すことで、全身の免疫をコントロールしているわけです。