こんにちは。
夏の疲れは中医学でいうと「気陰両虚」の場合が多いです。
気陰両虚とは
心臓病や喘息などで、心肺機能が弱っている場合や、慢性の消耗性疾患、ガンなどでは、疲労倦怠感、動悸、息切れ、声に力がない…といった、気虚(元気不足)の症状と、口渇、皮膚の乾燥感、手足のほてり感などの陰虚(潤い不足)の症状が混在していることが多く、この状態を中医学では「気陰両虚」と言います。
高熱や下痢、嘔吐、発汗や排尿の過多などによって津液(体に有用な水分)を損なうと、これに伴い気(エネルギー)も消耗します。一方、水分や栄養分の消化吸収や代謝全般は、気の働きによっているため、気虚が津液不足を引き起こし、陰虚状態になることもあります。
このように気と陰は、相互に影響しあっているため、さまざまな病気で気陰両虚が存在することになります。
病気ではなくても、暑さや激しい運動、過労などで大量の汗をかくと、一時的な気陰不足の状態になることがあります。また、この気陰両虚は生まれつきの体質として持っている人もいるし、高齢者でもよくみられます。
このような場合、気(エネルギー)を補い津液(体に有用な水分)を増やすことがポイントとなります。その代表的な処方の一つが生脈散であり、日本では「麦味参顆粒」という名前で販売されています。
夏バテに「麦味参顆粒」、秋バテにも「麦味参顆粒」
「夏バテ」は中医学でいうと「気陰両虚」の場合が多いですが、その理由は、天から下へ下降↓↓する「暑気」と、地から上へ蒸発↑↑する「暑熱」が体に入ってダメージを与え、気と津液を消耗することで「気陰両虚」になるから。「麦味参顆粒」の人参は免疫力をアップし、元気を出す作用、麦門冬は津液を補充する作用、五味子は気と津液を漏れないようにする作用があり、この3つの生薬の力が合わさり、「気陰両虚」を改善します。
秋に向かうと一日の気温差が激しくなり、それに対応しきれずに体調を崩し、「夏バテ」ならぬ「秋バテ」の人も…。秋は夏の暑さや湿気によりダメージを受けた体を癒し、体力を整えておく季節。夏に無理をした人の中には、その疲れを引きずって、秋にガクッと体力が落ちる人がいますが、本来秋はトラブルの出にくい季節…。これは、夏に沢山汗をかいたために起こる体内の水分の消耗(潤い不足)、体力の過剰な消耗(元気不足)、冷たい物の摂り過ぎなどによる消化機能の低下、冷房による体の冷え…といった夏場のアンバランスが原因だと考えられます。これも「気陰両虚」によるもの。
これからますます空気が乾燥し、「肺」は乾燥の影響を受けやすくなります。潤いが不足すると、気道(肺に通じる空気の通り道)の抵抗力が落ち、カゼ、空咳、肺炎などの呼吸器のトラブル、ドライマウス、ドライアイ、声のかすれ、アレルギー疾患、肌の乾燥などさまざまな症状が現れやすくなります。秋は気を補い、体(特に肺)に潤いを与えることがとても大切。
夏よりも秋に不調を感じやすいという人は意外と多く、つらい夏バテになった人や、夏やせになった人、ご高齢者は重症化しやすいので、秋に食生活や生活習慣を見直すことが大切。そんなときにも「麦味参顆粒」はおススメです。
秋は、夏の疲れを癒し、体の内側から潤いを充実させて、行楽や運動会などたくさんの行事を元気に楽しみましょう。