こんにちは。
ボクたちの体は、入ってくる異物を認識してこれを排除しようとする「免疫反応」というしくみが備わっています。
「免疫反応」は、細菌やウイルスなどかボクたちの体を守ってくれる大切な仕組みですが、中には過剰に反応して不快な症状をもたらしたり、時には生命を脅かすこともあります。このように、人にとってマイナスのかたちで作用するのが「アレルギー反応」です。
「アレルギー反応」を起こす原因物質(アレルゲン)には、ダニやカビ、花粉やタバコ🚬の煙などがありますが、食べ物がアレルゲンになっている場合を、特に「食物アレルギー」と言います。
ボクたちは普段、色々なものを食べて栄養を摂っています。こうした栄養分は、実は体にとって異物になりますが、普通は「免疫反応」は起こりません。栄養分を吸収する腸管には独自の免疫調節機能が備わっていて、栄養となるものには「免疫反応」を起こさないよう、キチンと監視されているからです。
「食物アレルギー」は、この免疫調節機能が乱れて起こります。
アレルゲンとなるものには、タマゴや牛乳、大豆、豚肉、ソバなど。また砂糖などの甘み成分や唐辛子の辛み成分もアレルギー反応を誘発します。
アトピー性皮膚炎や気管支ぜんそくのように、皮膚や呼吸器に症状が出る場合も少なくありません。
「食物アレルギー」の多くは免疫グロブリンE(IgE)という抗体が、肥満細胞(ヒスタミンなど様々な化学物質を抱えた細胞)と結合することで起こります。
一方で、腸の粘膜を覆っている免疫グロブリンA(IgA)という抗体は、食品に含まれるアレルゲンが腸管から入るのを防いで、アレルギー反応が起こらないようにする役目を負っています。実際、アレルギーの人は、IgAが少ないのだとか…。IgAは善玉菌を定着させる役割も担っているので、「腸内環境がいい状態」というのはIgAも関係していると言えます。
よく「腸は人間の根っこ」と言われますが、本当にそう思います。腸を立て直すということは、免疫を立て直すことにつながるということ。
「食物アレルギー」の症状のあらわれ方は複雑で、あるものを食べたからといって症状がすぐに出るとは限りません。複数の食品の相互作用によって起こることもありますし、原因となる食品を見付けることは難しいことなのです。アレルギー反応を起こしやすい生ものは避け、できるだけ加熱調理したものを摂るようにし、甘味料や香辛料、食品添加物もアレルゲンになるので注意が必要です。