こんにちは。
長い夏が終わると、1年で1番爽やかな季節がやってきます。
カラッとした晴天が続き、誰もが気分よく過ごせる秋ですが、意外に苦手とする人もいます。
喘息やアレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎などの「アレルギー疾患」が悪化しやすい時季でもあります。
このことは、呼吸器である「肺」と秋との関係を示しています。
中医学では「肺」は呼吸器系以外に、鼻、のど、気管支や皮膚などの働きも含んで考えるので、喘息や鼻炎はもちろん、アトピーも「肺」と密接な関係にある病気であるわけです。
ただし、アレルギー体質ではなくても、秋になるとカゼを引きやすく、空咳が残ったり、声がかすれがちになる人は「肺」の潤いが不足していることが考えられます。これを防ぐためには、呼吸器を鍛えるとともに、「肺」を潤す食べ物などを積極的に摂ることが大切です。
呼吸器を鍛えるのに、最も手軽で有効な方法は「深呼吸」です。
気持ちをリラックスさせて、静かに息を吐ききり、そしてゆっくりと息を吸います。
とても簡単なことですが、これを繰り返すことで、呼吸機能を着実に高めることができます。
また、「肺」を乾燥から守るためには、十分な潤い補給も欠かせません。
これは単に「水をがぶがぶ飲む」というのでは、「肺」を潤すことにはなりません。「肺」を潤す作用のある百合根、ナシ、大根、白きくらげ、豆腐など、体を潤してくれる食材を取り入れてみてください。
あまり馴染みがないかもしれませんが、百合根は秋の乾燥から呼吸器の粘膜を守るのによい野菜で、乾燥したものは中成薬(中国漢方)の材料として使われます。
肺を潤し咳を止める「潤肺止咳」、ストレスを解消して、動悸を収め精神を安定させる「清心安神」、利尿・通便作用のある「利尿通便」、胃腸の機能を活発にし、吸収を高めて気を補う「補中益気」の働きがあり、中成薬(中国漢方)の「百潤露(ひゃくじゅんろ)」の中に入っています。
気候が涼しくなる秋は、高温多湿の夏の疲れが出やすく、体力や免疫力が低下しているケースが多いので、呼吸器を鍛え、「肺」を潤す食べ物など摂り、元気に秋を過ごしましょう。