こんにちは。
さまざまな原因によって、血液の流れが悪くなった状態を、中医学では瘀血(おけつ)と呼び、警戒しています。瘀血が進むと血栓が形成されやすくなり、様々な病気の原因となるんです。
健康な人の血液の流れは、勢いよく流れる清流に例えられます。血管の中を流れる赤血球・白血球・血小板は、伸縮性のあるゴムボートです。
川が正常に流れるためには、水がきれいで勢いがあり、水量も豊富で川幅も充分にある…ということが条件です。血流の場合も同様で、タイプに応じた対策が必要です。
万病のもと「瘀血」は、それを引き起こす原因や付随する症状の違いによって、大きく6つのタイプに分かれます。
◎元気不足の気虚(ききょ)タイプ…元気がない、息切れ、倦怠感、汗をかきやすい、カゼを引きやすい、食欲不振、下痢しやすい。
【原因】虚弱体質、過労、心臓のポンプ作用の低下
【川の状態】川の勾配差がなく、水流に勢いがない状態
【対策】心臓のポンプとしての力を強める(水流に勢いをつける)
【生薬・処方】朝鮮人参、黄耆、麦味参顆粒、補中益気湯、衛益顆粒など
◎血液不足の血虚(けっきょ)タイプ…顔色が悪い、動悸、立ちくらみ、皮膚にツヤがない、経血量が少ない。
【原因】栄養不良、偏食、出血、造血機能障害
【川の状態】ゴムボート(血球)が減少した状態
【対策】血液を増やす(ゴムボートの数を増やす)
【生薬・処方】当帰、阿膠、熟地黄、婦宝当帰膠、参茸補血丸など
◎冷え・寒がりの陽虚(ようきょ)タイプ…手足の冷え、寒がり、倦怠感、むくみ、夜間多尿。
【原因】体の熱エネルギー不足、冷たいものの摂り過ぎ、外気の寒さ
【川の状態】外気の温度が下がって、川が凍結した状態
【対策】体を温める(水温を上げる)
【生薬・処方】鹿茸、附子、肉桂、八味丸、海馬補腎丸など
◎体液不足の陰虚(いんきょ)タイプ…口やのどが渇き水を飲みたがる、手足がほてる、のぼせ、寝汗、皮膚の乾燥。
【原因】発汗多過、嘔吐・下痢・高熱による脱水、慢性疾患による体液消耗
【川の状態】川の水量が減って、ゴムボートが浅瀬に乗り上げた状態
【対策】体液を増やす(水量を増やす)
【生薬・処方】麦門冬、生地黄、八仙丸、瀉火補腎丸など
◎イライラの気滞(きたい)タイプ…胸部や腹部に張り・痛みがある、ため息が多い、イライラ、怒りっぽい。
【原因】ストレス、緊張状態の継続
【川の状態】川幅が狭くなって、流れがとどこおった状態
【対策】ストレスを緩和し、血管を拡張する(川幅を広げる)
【生薬・処方】木香、香附子、柴胡、逍遥丸、開気丸など
◎ヘドロがたまった痰湿(たんしつ)タイプ…頭が重い、吐き気、胸がつかえる、昼間でも眠い、口の中がねばる、体が重く感じる。
【原因】飲み過ぎ、食べ過ぎ、代謝の低下
【川の状態】ヘドロやゴミがたまってドロドロになり、水が動かなくなった状態
【対策】過剰な脂質や水分を除く(ヘドロやゴミの除去)
【生薬・処方】沙棘油、沙棘フラボノイド、山楂子、半夏、温胆湯など
万病のもと「瘀血」を改善する血液サラサラ総合療法とは…「共通対策+タイプ別対策=総合対策」なんです。
タイプ別、瘀血の改善をしていきましょう!