こんにちは。

今日、東京から中医師の劉伶(りゅうれい)先生を招いて、「ミニ講演会+薬膳料理の食事会」を開催しました。

151214_1

前半のミニ講演会では、「ノロウイルスの予防対策」についてお話しいただきました。

ノロウイルスは毎年11~1月流行する、感染性胃腸炎の原因となるウイルスですが、この12月、1月が流行のピークとなります…。

御存じの通り、感染ルートは

①生やそれに近い状態の貝類を食べることによる食中毒

②感染している調理従事者や調理器具などを介して汚染(=二次汚染)した食品を食べたことによる食中毒

③患者のふん便や吐物の処理時、あるいは汚染された場所やモノから手指を伝わって起る感染…とあります。

劉伶先生によれば、「血液型」でノロウイルスへの感染しやすさが違うんだそうです…。

一番かかりやすいのがO型、その次がA型、そしてB型、一番かかりにくいのがAB型だそうです。

ノロウイルスが小腸に着き、小腸の壁に入ってきて粘膜を破壊する…。小腸からの入り込みやすさが「血液型」で異なる…ということです。

ただ、新型ノロウイルスの出現で、感染しにくいハズのAB型にも感染しているようで、ウイルスもカタチを変えてきて入り込みやすくなっているようです。

ですから、特にO型の人はしっかり予防をすることが大切…。

よく手を洗い、飛沫感染もあるのでマスクも有効だそうです。魚介類は必ず火を通し、生ものなどは食べない方がいい…ということです。そして、「板藍茶(ばんらんちゃ)」などで予防することをおススメされていました。

また感染した場合、OS-1(オーエスワン)などで水分を補充する、充分な休みをとる、おかゆなど柔らかく温かいものを摂るといいそうです。そして、漢方薬などで症状を軽減させることも大切です。そのための漢方薬での対応法もお話いただきました。

劉伶先生、ありがとうございました。