こんにちは。
ステロイドは、副腎皮質という内分泌器官から分泌されるホルモンと同じ化学構造をもった合成物。「副腎皮質ホルモン」とも呼ばれます。
もともと、体から作られる「副腎皮質ホルモン」は、ボクたちの生命の維持に大切な役割を果たしています。
これらに炎症反応を強力に抑制する効果が認められて以来、同じ構造をもった物質がアレルギーの治療薬として使われるようになりました。それが一般的に言うステロイド剤です。
難しくなりますが、ステロイド剤はマスト細胞やT細胞に作用して、これらの細胞からのサイトカインが作られないようにしています。サイトカインとは、細胞が出して細胞に働きかける物質のこと。このサイトカインの生成抑制によって、白血球の遊走などが阻害されるので、炎症反応を抑えることが出来るんです。
ステロイド剤には炎症を強力に抑える働きがあります。その一方で、「長期間の使用による副作用」という問題が、たびたび起こっています。
皮膚に起こる問題として、
・皮膚が赤くなる、皮膚萎縮から皮膚が裂けやすい、傷つきやすい
・皮膚の毛細血管壁が弱くなる、毛細血管が拡張しやすくなる
・毛包皮脂腺の異常活性化、ニキビができやすくなる、多毛
・皮膚の易感染症の亢進、細菌・ウイルス・真菌に感染しやすくなる
人の体では、「副腎皮質ホルモン」が常に分泌されています。そこに、同じ働きをもったステロイド剤の投入は、体内のホルモンバランスを崩してしまうんです。
生体内で分泌される「副腎皮質ホルモン」は、炎症反応を抑える働きのほかに、脳下垂体に対して「副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)」の分泌を低下させるなどの働きがあるんです…。そして、ステロイド剤にも同様の働きがあります。
そのため、ステロイド剤を使用すると、「副腎皮質刺激ホルモン」が減少するんです。もともと「副腎皮質刺激ホルモン」は副腎皮質にホルモンを作るように指令をする物質。この分泌が低下することは、「副腎皮質ホルモン」の分泌の低下につながります。その結果、副腎皮質の機能が低下します…。
そして、機能低下に伴って減少した「副腎皮質ホルモン」を補うために、更にステロイド剤を使う…この悪循環により、ホルモンのバランスが崩れ、さまざまな障害が体に現れます。
これが、ステロイド剤連用の副作用だと言われています。
ただ、ステロイド剤を長期使用された場合、急にやめると「リバウンド」が起こることがあります。
ステロイド剤をやめても、すぐにはホルモンの分泌がうまくいかないからです。急激なホルモン低下状態になってしまい、それまで抑えられてきた炎症や免疫反応が、一気に噴き出してしまうんです。
症状としては、激しい痛みや痒みを始め、血管から血漿成分がしみだして、むくみや、体液をしみだしてしまうなどがあります。
このリバウンドは、2回以上繰り返すこともあるんです。
ですから、ステロイド剤使用しながら、リバウンドしないように、少しずつ減らしていく方がいい場合もあります。
こうしたことから、ステロイド剤は怖いというイメージがありますよね。
ただ、ステロイド剤はシャープに効きますし、必要なとき、必要な期間の使用で、大きな治療効果が得られているのも事実です。
だから、知っていて使う分には、必要以上に心配し過ぎたり、怖がることはないと思います。ただ、知らずにステロイド剤を長期で使い続けることは、リスクを伴うことがあるんです。