こんにちは。
夏は「暑気」が強いので、体のエネルギー、体液が消耗しやすいのが特徴。大量の汗をかくため、体に必要な水分とともに「気」というエネルギーが消耗され、非常に疲れやすくなります。このことは「心」に負担をかける原因にも…。
五臓の中では夏ともっとも関係が深いのは「心」。体の中で血液を送り出すポンプの役割をもつ「心」は、熱をもちやすいという性質があります。
こんなとき、体に重要な潤いと気を補う「麦味参顆粒」がおススメ。「麦味参顆粒」は、味も酸っぱくて飲みやすいので、スポーツドリンクの代わりにもなります。海水浴や炎天下でのスポーツなどを楽しむときに携帯しておくと便利です。
外で長時間過ごす人なら、暑さ対策だけを考えればいいですが、今の日本では、真夏でも冷房の効いた部屋で、寒さに震えながら過ごす人も多いようです。
夏はある程度汗をかくのが自然なのに、あまり汗をかかないでいると、どうしても気のめぐりが悪くなりがちです。そのうえ、冷房の効いた部屋と炎天下を往復するために、血管は常に収縮と拡張を強いられ、血のめぐりも悪くなってしまいます。こうして、現代版夏バテともいえる冷房病になって、秋まで体の不調を引きずってしまう人も多いよう。
なるべく外気温との差を小さく、自然のリズムに体をなじませるためには、ちょっと汗ばむくらいの温度がベストのようです。一般的に、人の体は5℃以上の急激な温度変化に対応しにくくなっています。そのため、外の暑さと室内の冷たい空気を交互に受けていると、体の温度調節がうまくできなくなるので、真夏の場合でも、冷房の設定温度は26~28℃くらいに。外気温との差が5℃以上にならないようにすることが大切です。
冷房が効いた場所では、衣服で調節できるよう、バッグの中に1枚上着かスカーフをしのばせておくといいと思います。また、冷えは足から入りやすいので、ちゃんと靴下をはくようにするといいです。
暑いと、つい冷たい物をが美味しくて、つい手が伸びてしまいますが、実はこれも夏バテの元凶。というのも、夏は体内の熱が、体の表面から発散しやすいので、お腹は逆に冷えてしまうことが多いです。特に「冷たいもの」や「生もの」を多食する日本人は、お腹の冷えからくる夏バテが多いようです。お腹が冷えると、胃腸の消化吸収機能が低下し、食欲不振や下痢の原因になってしまいます。こんなときは、しょうがやしょうがシソのように胃腸を温める食べ物を薬味に使ってみましょう。
夏におススメの食材
・胃腸を温め、消化吸収機能の低下を防ぐ…しょうが、シソ
・体内にこもりがちな熱を冷ましながら、汗で失われる潤いとエネルギーを補給する…緑豆、小豆、スイカ、冬瓜、メロン、トマト、ゴーヤ
・のどの渇きや汗のかき過ぎを改善する…酢のもの、梅干し