こんにちは。

中医学では、ボクたちの体を構成する要素として「気」「血」「津液(水)」の3つを考えています。

「気」「血」「津液(水)」の調和によって健康が保たれていて、このバランスが崩れると病気になる…と考えるわけです。

中でも「気」と「血」は「付かず離れず」の関係があり、「気が巡れば血も巡る。気が滞れば血も滞る」と言われます。

ストレスによって緊張状態が続くと、「気」を巡らすことによって体全体の新陳代謝を促進する「肝の疏泄(そせつ)作用」が低下します。

「気」が滞ると、血管が収縮し、本来はサラサラと流れなければならない血液にも影響が出てきます。

そんな「血」の滞りは「瘀血(おけつ)」と呼ばれ、様々な病気を引き起こす元になると考えられています。

本来、血液は血管を通って、体の隅々まで酸素や栄養分を送り届け、また老廃物を運び出す…という大切な役割を担っていますので、この流れがスムーズにいかないと、各組織はダメージを受けてします。

130724_3

中医学には「瘀血は百病の源」という言葉があります。中国の資料に、「瘀血」と何らかの関係があるとされる病気は414種類にものぼる…とあるそうです。

その中でも特に怖いのが、動脈硬化、高血圧、狭心症、心筋梗塞、脳梗塞などの循環器疾患…「瘀血」はその原因にもなります。

心臓に送られる酸素が6時間断たれると、心臓の細胞は壊死し2度と再生はきかないそうです。

脳に至っては、たった3分間酸素供給が断たれただけで、永久に損傷を受けると言います。

このように「瘀血」はとても怖いものですが、ジワジワと忍び寄るため、その兆候を知っておくのも大事です。

「瘀血」のサインとしては、体のどこかに「痛む」「しこる」「黒ずむ」…などの症状があらわれます。これらの症状は「瘀血の3大症状」と言われます。

3大症状が具体的になった「瘀血度チェック」シートです。チェックしてみてください。


・裏側の静脈が暗紫色に腫れている(5点)
・色が暗赤色または紫色のシミがある(5点)

痛み
・胸に刺すような痛み、あるいはしめつけるような痛みがある(5点)
・関節痛がある(5点)
・手足がしびれる(3点)
・リウマチ(3点)

内臓
・内臓にポリープや腫瘍がある(5点)

血管
・唇が紫っぽい(5点)
・腹や足の静脈が浮き出ている(3点)


・痔がある(2点)
・タール状の便(3点)

生理
・月経の色が黒ずんでいたり、塊が混じる(5点)
・生理痛(3点)

皮膚
・顔色がどす黒い(5点)
・歯ぐきが暗赤色(5点)
・皮膚が硬化しザラついている(さめ肌)(5点)
・打撲によるうっ血がある(5点)
・目にクマができる(3点)
・シミ・ソバカスが多い(3点)
・手のひらに紅斑がある(3点)
・アザができやす(2点)

頭・肩
・肩や首筋が凝る(3点)
・手足が冷える(2点)
・物忘れしやすい(2点)
・頭痛(3点)

瘀血傾向(3~6点)
瘀血(7~11点)
瘀血が進んでいる(12点以上)
※5点の症状が1つでもある場合は瘀血と判定

「瘀血」が発生するメカニズムとしては…「気」と「血」の問題だけでなく、

・老化によって、血管の弾力が失われたり、血液成分が変化する。
・運動不足によって、血液循環が悪くなる。
・不規則な生活が胃・肝臓などの消化器官に負担をかけ、血液循環を悪くする。
・脂質などが多い、偏った食事によって、血液粘度が高くなる。
・女性の場合、冷えや出産などが原因となることもある。

といったことが原因となることもありますし、生活習慣病が深刻な問題となっている今日においては、それが複数にのぼる場合もあります…。

「瘀血」を改善し、全身の血管の隅々まで循環を良くするためには、まず運動や食生活に気を付けて、ストレスを溜めないこと。それに加え、自分がどのタイプかを知り、原因に応じた治療をすることが肝腎です。

漢方薬や自然薬を上手に利用することもおススメです。