こんにちは。

秋になって「疲れがとれない」「元気が出ない」「朝起きづらい」…などといった症状が出ていませんか?

この時期は急に一日の気温差が激しくなるので、それに対応しきれずに体調を崩し、「夏バテ」ならぬ「秋バテ」を起こしている状態なのかもしれません…。

秋は夏の暑さや湿気によってダメージを受けた体を癒し、体力を整えておく季節です。夏に無理をした人の中には、その疲れを引きずって、秋にガクッと体力が落ちる人がいますが、本来秋はトラブルの出にくい季節…。

これは、夏に沢山汗をかいたために起こる体内の水分の消耗(潤い不足)、体力の過剰な消耗(元気不足)、冷たい物の摂り過ぎなどによる消化機能の低下、冷房による体の冷え…といった夏場のアンバランスが原因だと考えられます。

夏の疲れを引きずったまま、秋に体力を落とさないように注意が必要ですし、ここでしっかりと解消しておきたいものです。

秋…というと、空気が乾燥し始める季節です。しかし日本の場合、秋にまだ湿気が残っていて、乾燥と湿気が行き来するので、これが不調のもとになっている…と言われています。

中医学では、秋は乾燥に影響を受けやすい鼻とのど、肌、湿気に弱い胃腸などのトラブルが起こりやすいとき…。カゼなどにかかりやすく、アトピー性皮膚炎の人は肌が乾燥しがちになります。

秋の乾燥自体はそんなには大したことはないかもしれませんが、冬の乾燥の前哨戦…。夏の汗で奪われてしまった体の潤いをしっかりと補い、本格的な冬の乾燥に備えるのです。冬に備えて蓄えたい免疫力の第1歩も、鼻やのどなどの粘膜から…と考えられます。

体にとって一番良い季節にこそしっかり養い、最も免疫力の必要とされる冬に備えることが必要な季節…この「未病先防(みびょうせんぼう)」の考え方が大切なのです。

秋にしっかりと冬の準備をしていきましょう。